SITE MAP
 クラシックギター専門店ギターライフ社

 MENU クラシックギターの見方・選び方 クラシックギター豆知識 @ 豆知識 A 豆知識 B 豆知識 C

クラシックギターの見方・選び方
 
クラシックギターの塗装
ギター製作の工程は大きく分けると[楽器製作][塗装]の2つで
す。[楽器製作]に注目しがちですが、[塗装]が楽器の音に影響
する度合いは想像以上に大きく、優れた塗装は[良い楽器]の条件
に欠かせない要素です。厚いだけの塗装が施された楽器は[木]の
音でなく、[塗膜]の音のように聞こえるものがあります。楽器の
塗装は本来、専門性が高い独立した仕事であり、優れ塗装は[楽
器製作]と同レベルに位置付けられると思います。楽器の塗装では
セラック塗装が最高だと言われ、古くからヴァイオリンなど弦楽 
に多く採用されてきました。
 
 
良い楽器を製作する上で、核心的な条件の1つは“精密度”です。素材の加工技術が良いことだけ
では不十分です。“精度”を求める上で数多い工程を温度、湿度、が一定した環境で製作する
ことが必要です。木材の収縮を同一条件の環境下でコントロールすることが“高精度の素材”を
活かすことに繋がります。“良い素材”だけで良い楽器を作ることはできません。
修理技術は楽器の製作技術と似て非なるものです。
良い楽器を造る人が修理が上手とは限りません。もしかすると修理技術はギター製作より
しい部分があるのかもしれません。木材や塗料の性質を広範囲に習得した技術者であ
否か、そして何より経験の豊富さが修理の出来が良い、悪い、の結果にはっきり出ます。
板割れ修理の接着が甘く同じ部分が割れてしまう修理を見かけることがあす.。接着
に接着剤が残る為、再修理が困難な場合があります。割れの修理は再修理無いよ
決めることが肝要です。
クラシックギターの材料
一本の原木の中でもギター用にスライスすると何段階もの較差が生じます。ギター製作には通
常、数種類の木材が用いられていますが、全ての材料のグレードの差が価格に直結されます。
マグロを解体すると赤味、中トロ、大トロ、などに区分けできますが、木材もそれと同じです。
先ず、原木の中心部分と表皮に近い部分は楽器の材料として使えません。必ずしも木目が均
一である材料が絶対的に良い必とは限りませんが[木目が均一]という要素一つについても
スライした材料は全く同じものはなく、材料としてのランク付けが出来てしまいます。丸い木
から四角の板を切り出す訳ですから、全て“正目”の材料が取れるはずはありません。表皮に近づ
くに従って“板目”の部分が多くなり、材料としてのグレードが下がります。原木の太さにもより
ますが、例えば表面板の場合、板全体が正目のものは僅かしかないということになります。
クラシックギター豆知識
 
 
 
 
 
 
 Copyright(C)2001〜 Guitar Life LTD .INC. All Rights Reserved.